大人と子どもが一緒に遊び、一緒に学んだ夏休み。【夢つむ月報・8月号】

こんにちは!人に出会い、夢を育むコミュニティ「夢つむぐ学校」です。

8月は夏休みということもあり、親子で参加できるイベントを積極的に開催しました。大人も子どもも一緒になって楽しんだ8月の活動をふり返ります。

8月のイベントピックアップ

ジャーナリング会(ゲスト:Kanaさん)

夢つむぐ学校では、シンプルなテーマをもとに、頭に浮かぶ言葉を紙に書き出していくジャーナリング会を行っています。今回はジャーナリングアドバイザーのKanaさんをゲストにお迎えし、あらためて「ジャーナリングってどうやるの?」「どうしてジャーナリングをするといいの?」を見つめ直しました。

今回とてもうれしかったのは、親子でジャーナリングに参加してくれたメンバーがいたこと。親子とはいえ、普段の会話ではなかなか知ることのできない気持ちや記憶があるものです。そんな、メンバーそれぞれの“たからもの”にふれるような、とても温かい時間になったと思います。

とくに正解がなく迷いやすい今の時代にこそ、ジャーナリングはとても大切なツールになると考えています。自分の心を守る手段として、自分の感じていることにきちんと気づく時間として、これからもジャーナリング会を大切にしていきます。

夢つむぐ学校で開催したジャーナリング会の様子。

“捨てないレシピ”ワークショップ(講師:小嶋絵美さん)

7月に引き続き、管理栄養士・小嶋絵美さんの著書『捨てないレシピ』とのコラボワークショップを開催しました。合わせて約30名のお申込みをいただくほどの反響でした。えみさん、サンクチュアリ出版さん、本当にありがとうございました!

イベントでは、すいかの皮やとうもろこしのひげなど、普段捨ててしまう部分も美味しく食べられる料理にチャレンジ。画面越しに一生懸命料理をする子どもたちの真剣な表情がとても素敵でした。

(小嶋絵美さんの著書『捨てないレシピ 皮も種も、無駄なく使ってもう1品』はこちら!→ サンクチュアリ出版Amazon

夢つむぐ学校と小嶋絵美さんの著書『捨てないレシピ』(サンクチュアリ出版)とのコラボワークショップの様子。

カジュアルトークセッション(ゲスト:YU-YAさん)

ノマドバックパッカーのYU-YAさんから、東欧の国・ジョージアでの暮らしや働き方についてお話を伺いました。

日本と異なる環境で暮らすこと、住む場所にとらわれない働くこと――。普段の学校や職場、家庭ではあまりふれられないような、価値観と視野が広がる貴重な対話の時間になりました。

現地の学校に通う日本の子どもたちとの交流にもつながりそうな手応えもあり、今後の交流も楽しみです。オンラインコミュニティだからこそできる、楽しい交流の形をこれからも模索していきます。

夢つむぐ学校で開催したカジュアルトークセッションの様子。ゲストはノマドバックパッカーのYU-YAさん。

ほかにもイベント盛りだくさんの8月でした!

夢つむぐ学校では、このほかにもさまざまなイベントを開催しました。

  • 教育トーク
    「最近気になった教育トピック」を持ち寄り、交流を楽しみました。フランス系学校で働くメンバーの近況や、子どもの居場所について、教育コラムの紹介など、話題が尽きない夜に。

    この日の話題から、「子どもの居場所づくり」についての対話(YouTube)も生まれました。
  • ゲーム『あつまれどうぶつの森』で遊ぶ会
  • ゲーム『マインクラフト』で遊ぶ会
  • 映画『怪物』感想会
  • 書籍『賢者の書』感想会
  • AIデジタルラボ
  • 読書会
  • お仕事インタビュー

運営メンバーからひとこと

夢つむぐ学校には、「新しい時代の自由な学校をつくろう」という大きな目標があります。そのためにさまざまな取り組みにチャレンジしながら試行錯誤している運営メンバーの声を紹介します。

夢つむぐ学校の運営メンバー

るてさん(ゆめつむ愛にあふれたコミュニティマネージャー)
夢つむぐ学校の魅力は「大人と子どもがフラットに遊べること」、そして「1つのテーマについて深く対話できること」こと。その魅力を伝えていきたい!

ばみさん(AIに強い“しごでき”パパ)
教養としてAIを学ぶ講義も今月で3回目。大切なのは“AIで何ができるか”より“自分は何をしたいか”です。AIには便利さも危うさもありますが、扱い方を学べば夢を叶えるうえで強い味方になります。だからこそ、安心できるコミュニティの中で失敗も含めて経験し、学びに変えていきましょう。

しりゅーさん(社会にひらかれた教育の場を模索する先生パパ)
教育トピックについておしゃべりする交流会「教育トーク」が盛り上がってきてうれしいです。次回は時間を長くしてもっと語り合う時間にする予定です。お楽しみに!

9月のテーマは「みんなにやさしい社会を考える」

夢つむぐ学校の2025年9月のイベントカレンダー

9月の夢つむぐ学校は、引き続き大人も子どももフラットに楽しめるさまざまなイベントを開催します。「みんなにやさしい社会を考える」をテーマに、発達障がいについて学ぶ会も開催予定です。

夢つむぐ学校は「夢を、もっと自由に。」をコンセプトに、子どもたちが自分らしく挑戦し、学びながら、夢を育めるオンラインコミュニティです。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください!

\コミュニティへの参加はこちらから/
https://yumetsumugu.jp/community/

新着記事